03-5733-2120
お問い合わせ
Home
耐震製品・工法
耐震製品・工法
耐震可とう継手
下水道管と人孔の耐震
下水道管どうしの耐震
継手諸元表
よくあるご質問
耐震工法
既設管の耐震工法
既設管の耐震化の手順
下水道の耐震化
下水道の地震対策FAQ
管路製品
管路製品
導水管
ヒューム管
推進管
合成鋼管
JIP-パイプ
耐菌コンクリート
ビックリート
資料ダウンロード
資料ダウンロード
耐震製品・工法
カタログ
施工手順書
標準図・歩掛
管路製品
カタログ
施工事例
施工事例
耐震製品
「耐震可とう継手」の施工事例
「耐震可とう継手」の様々な条件での設置例
納入実績表
耐震工法
「TTJ工法」による耐震改良工事例
会社案内
会社案内
会社概要
会社沿革
お問い合わせ
News
耐震製品・工法
耐震可とう継手製品のよくあるご質問
耐震可とう継手製品の質問集
耐震可とう継手製品の質問集
TTJ、BMPJ、SPJ-Ⅱ、BPJ、WRJの名前の意味は?
TTJ
:(T)ターン(T)チューブ(J)ジョイント
BMPJ
:(B)ビック(M)マンホール(P)パイプ(J)ジョイント
SPJ-Ⅱ
:(S)スモール(P)パイプ(J)ジョイント
BPJ
:(B)ビッグ(P)パイプ(J)ジョイント
WRJ
:(WR)わりこみ人孔用(K)ジョイント
TTJとBMPJの人孔、構造物との固着方法は?
モルタルおよびコンクリート構造物と一体化して固定します。
製品はレベル2に対応していますか?
すべてレベル2対応製品です。
納期はどれくらいですか?
基本的に形状寸法により打ち合わせの上、納期は決定しますが、目安としてご使用決定後3週間~1か月になります。
取付も請け負ってもらえますか?また取付は業者でできますか?
弊社では、原則として取付は請け負っていません。取付は普通作業員数名で可能です。(口径によって異なります)また、必要であれば施工指導として立ち会いが可能です。
可とう継手に使用される鋼製の材質、仕様は?
JIS G 3101(一般構造用圧延鋼材)に準拠するSS400です。塗装はタールエポキシで推進管のカラーと同等の材質です。
可とう継手に使用されるゴムの材質、仕様は?
JIS K 3635に規定される水道用ゴムと同等の性能を持った材質です。ヒューム管のゴム輪と同等の材質です。
公的認定はされていますか?
TTJ
は「既設管の耐震改良工法」の使用製品として2005年に下水道新技術推進機構建設技術審査証明 下水道技術第0414号取得。
製品単体としては2003年に広島県工業試験場で審査を受け認証されています。
管きょと組立マンホールの接続部で使用できますか?メリットは何ですか?
TTJ
が対応できます。組立マンホールに事前に設置された耐震継手部に、現場で布設した管を合わせるのは、許容がすくないので、施工性があまりよくありません。
TTJは管の耐震継手をセットするので、組立マンホールのクリアランスで合わせやすい構造です。
耐震製品・工法
耐震可とう継手
下水道管と人孔の耐震
下水道管どうしの耐震
AZPJ
耐震可とう継手諸元表
よくあるご質問
耐震可とう継手製品の質問集
管路の耐震工法
既設管の耐震工法
既設管路の耐震化の手順
下水道の耐震化
下水道の地震対策
FAQ
下水道の耐震化とは?
可とう継手とは?
既設マンホールの耐震化の必要性
管と管の接合部を地震から守る方法
お見積りのご依頼、お問い合わせなど
お気軽にご連絡ください
お急ぎの方はお電話で!
03-5733-2120
平日(月〜金)9:00/17:30
お問い合わせフォーム