下水道の耐震化とは何ですか?



地震等により、下水道施設が被災した場合、トイレの使用が不可能になることや、交通障害の発生により、住民の健康や社会活動に重大な被害が起こることがわかっています。
そこで、地震が発生しても住民の生活が維持できるよう、以下の対策を行うことが多いです。

  • 管きょ等の下水道施設の耐震化による流下機能の確保
  • 学校等の防災拠点・避難地におけるマンホールトイレの整備
  • 防災拠点・避難地への備蓄倉庫、耐震性貯水槽の設置
  • 重要管渠のループ化、処理場等のネットワーク化

国土交通省ウェブサイト



どの路線を耐震化したらよいのでしょうか?

学校等の防災拠点・避難施設や介護施設から、終末処理場とを接続する重要幹線です。
国土交通省ウェブサイトからPDFをダウンロード




下水道総合地震対策とは何ですか?

たび重なる大規模地震が発生し、トイレ問題や、液状化によるマンホールの浮上が起きたことにより緊急車両の通行ができない問題などが発生した。
2009年 防災・減災を合わせた総合地震対策を計画するよう、各自治体に指導されました。

国土交通省ウェブサイトからPDFをダウンロード




継手にはどれくらいの耐震性能があればよいのでしょうか?

重要な幹線については、レベル1地震動に対して設計流下能力を確保するとともに、レベル2地震動に対して流下機能を確保する必要があります。
公益社団法人 日本下水道協会から下水道施設耐震対策指針(PDF)をダウンロード



矩形マンホールに斜めに入る管路は耐震化できますか?

現場の状況に合わせ、斜め部材を接続することで対応可能です




マンホール本体の継手の耐震化はできますか?

BPJの縦方向使用で、継手部にBPJを設置して耐震化できます。


お見積りのご依頼、お問い合わせなど お気軽にご連絡ください

お急ぎの方はお電話で!
03-5733-2120

平日(月〜金)9:00/17:30

お問い合わせ